金勝寺(平群町) 竜田川に沿う古寺

金堂(本堂)
真言宗室生寺派の古寺。山号は「椣原山」。
天平18年(746年)、聖武天皇の勅命により行基が創建したと伝わる。
最盛期は大伽藍であったが、度々の戦火、火災等により諸堂を失い現在に至る。
本尊は薬師如来坐像。境内には多くの石造物がある。

無量寿殿

鎮守社




山門
所在地:生駒郡平群町椣原53

金堂(本堂)
真言宗室生寺派の古寺。山号は「椣原山」。
天平18年(746年)、聖武天皇の勅命により行基が創建したと伝わる。
最盛期は大伽藍であったが、度々の戦火、火災等により諸堂を失い現在に至る。
本尊は薬師如来坐像。境内には多くの石造物がある。

無量寿殿

鎮守社




山門
所在地:生駒郡平群町椣原53