2022年1月〜6月
謹賀新年
あけましておめでとうございます
コロナの影響から抜け出すにはまだしばらくかかりそうな状況ですが、今年こそ反転の年になってもらいたいです。
本年もよろしくお願いいたします
2022.1.1
年が明けてコロナ感染の状況が急変し、行動の制限や自粛が求められる事態になりました。
またしばらくは不要不急の外出を控えることになりそうです。
先週、仕事の途中にクルマで立ち寄った「廣瀬神社」を寺社巡りにアップしました。
2022.1.10
大阪や京都などにまん延防止等重点措置がとられるなど、コロナ感染の勢いはなかなか衰えを見せません。
一方で感染と人流の相関関係もイマイチよく分かりませんが、とりあえず不要不急の外出は控えるということになるのでしょうか。
明日からはバレンタインデー前の三連休で街中には相当な人出が見込まれますが、そろそろ下降線を辿ってもらいたいところです。
2022.2.10
古都奈良のランドマークともいうべき興福寺五重塔。
天平2年(730年)に建立され、5回の焼失と再建を経た現在の塔は、応永33年(1426年)に建てられたものですが、近々、明治33年(1900年)以来、約120年ぶりの大規模修理工事が始まることになっています。
工事が始まると屋根瓦の葺き替え工事等、素屋根で塔が覆われ、全体を見ることができなります。
工事着工前に「令和大修繕前の御開帳」と称した国宝特別公開展が開催されているので、ぜひ行きたいと思っています。
2022.3.6
仕事で、奈良からJR万葉まほろば線(桜井線)に乗ってきました。
この前桜井線に乗ったのはいつだったか、全く思い出せないくらい久しぶりの乗車でした。
降り立ったのは、点在する遺跡で有名な「巻向駅」です。
昼間は1時間に1本しか電車がない時間帯だったので、待ち時間の間に近くの古墳を見に行くなどしました。
単線で行き違い線もない小さな無人駅ですが、何年か前に投入された新型車両が2両編成で走っています。
2022.4.3
纏向石塚古墳
駅横の整備された遺跡跡 災害時の避難場所になっていました。
今日は祝日ながら仕事でした。
その帰りに、仕事先の近くの法隆寺に行ってきました。
法隆寺には何度も行っているので目新しいものはないのですが、あまりに天気が良いので少し歩いてみたくなったからでした。
とにかく広いので、混雑するといったことはないのですが、駐車場に止まっている車のナンバーを見ると、千葉、浜松、四日市・・遠方から来ている人達も多いようです。
帰りの電車から見えたのは、竜田川沿いに並んで泳いでいた「鯉のぼり」でした。
誰が立てているんだろう?
2022.5.5
奈良盆地の中央に位置する田原本町にある唐古・鍵遺跡に行ってきました。
唐古・鍵遺跡は、弥生時代前期(紀元前6世紀)から後期(紀元3世紀)ころの約700年の間存在した環濠集落です。
現在は遺跡の中心部が国史跡として指定され、一部が史跡公園として整備されています。
公園内は、ご覧のように広々とした緑地が広がっています。
2022.6.8