ようこそ「けやき通り」へ keyaki-st

奈良豆比古神社(奈良市) 樹齢1000年を超える巨樹

奈良豆比古(ならつひこ)神社は、奈良坂の旧京街道沿いに位置する。
創建は771年(宝亀2年)、天智天皇(中大兄皇子)の子で、光仁天皇の父である志貴皇子(施基皇子)を祀ったことに始まる。
毎年10月8日に行われる「翁舞」は、能楽の源流に位置する民俗芸能として国の重要無形民俗文化財に指定されている。
本殿の裏側には樹齢1000年を超えるとも言われる高さ30メートルの巨大な樟(くすのき)がある。

 

奈良豆比古神社

 

 

奈良豆比古神社

 

 

奈良豆比古神社
翁舞の舞台となる舞殿

 

奈良豆比古神社
本殿

 

奈良豆比古神社
樟の巨樹

 

奈良豆比古神社

 

 

奈良豆比古神社

 

 

奈良豆比古神社
高さは約30メートル、一枚の写真に収まりません。

 

奈良豆比古神社

 

 

所在地:奈良市奈良阪町2489

page top